暖かくなってきましたねっ☆
もう高知では昨日、桜の開花が始まったみたいやし(九州はまだ)、春はもうすぐそこまでやってきてます!
春と言えば、出会い&別れ。
先日、卒業式を迎えた子もあっというまに入学式ですから。うかうか悲しんでられないですね(^^)d
僕のレッスン生達も、全員無事に高校と大学に受かりまして、4月から新生活スタートなんですよね♪
そんな中でも4月から高校生のMさんに、「なんでその高校を選んだの?」と聞くと、「誰も行かないから」と返ってきました。
どんな中学生活だったんでしょうね…
ちなみに僕が高校を選んだ理由は、「めっちゃ好きな女の子がその高校を受けるから」でした。
動機が不純ですね。
結局僕だけ受かってその子落ちましたけどね。
合格発表見に行った時、喜んでる僕の10メートル先で泣いているその子の顔が忘れられないですね♪
落ちてんじゃねーよ!ってね(笑)
さあみんな新生活楽しもう!
何もやりたいことがばければドラムをしよう!
http://e-groove.info
もう高知では昨日、桜の開花が始まったみたいやし(九州はまだ)、春はもうすぐそこまでやってきてます!
春と言えば、出会い&別れ。
先日、卒業式を迎えた子もあっというまに入学式ですから。うかうか悲しんでられないですね(^^)d
僕のレッスン生達も、全員無事に高校と大学に受かりまして、4月から新生活スタートなんですよね♪
そんな中でも4月から高校生のMさんに、「なんでその高校を選んだの?」と聞くと、「誰も行かないから」と返ってきました。
どんな中学生活だったんでしょうね…
ちなみに僕が高校を選んだ理由は、「めっちゃ好きな女の子がその高校を受けるから」でした。
動機が不純ですね。
結局僕だけ受かってその子落ちましたけどね。
合格発表見に行った時、喜んでる僕の10メートル先で泣いているその子の顔が忘れられないですね♪
落ちてんじゃねーよ!ってね(笑)
さあみんな新生活楽しもう!
何もやりたいことがばければドラムをしよう!
http://e-groove.info
#
by glggyuuta
| 2012-03-23 12:04
僕の住む町、箕面市の小野原に、美味しい美味しいケーキ屋さんがある☆
どれも美味しいのです!が、中でもそのケーキ屋さんのチーズケーキが絶品です!
チーズの王様と言われる「プリー・ド・モー」をフランスの農家から熟成途中で仕入れ、93%の湿度でじっくり熟成させてるらしいです。そのチーズを使って作ったチーズケーキを口に運んだ時の食間はまさに別次元の味わい。
ベイクドなのにレアチーズケーキのような滑らかな舌触り。
杏ジャムとの融合。
まさに新感覚のスイーツです(^^)d
店の名前は「Delicius(デリチュース)」
近くに行かれた際は是非☆
どれも美味しいのです!が、中でもそのケーキ屋さんのチーズケーキが絶品です!
チーズの王様と言われる「プリー・ド・モー」をフランスの農家から熟成途中で仕入れ、93%の湿度でじっくり熟成させてるらしいです。そのチーズを使って作ったチーズケーキを口に運んだ時の食間はまさに別次元の味わい。
ベイクドなのにレアチーズケーキのような滑らかな舌触り。
杏ジャムとの融合。
まさに新感覚のスイーツです(^^)d
店の名前は「Delicius(デリチュース)」
近くに行かれた際は是非☆

#
by glggyuuta
| 2012-03-21 23:39
どうでしょう?皆さん、花粉症の具合は。
僕は最高に鼻がスーパーむずむずして、目もかゆいし、なんなら涙も止まらないし、さらに熱っぽいので、風邪か?と思って熱を計ってみるけど36・5℃だったりしてます。
飛散する花粉の量がすごくて、近年では「花粉症かもー」とか「検査を受けたら花粉症って診断されたー!」とか、今まで健全なお鼻さんだったのに去年くらいから花粉症にかかった方も多いと思いますが、僕はそういう話を聞くと「よっしゃ!」って思います☆
花粉症がどんな気分か、とくと思いし知れ!的な。
これ、花粉症の人あるあるですよね?
さらには花粉症の先輩として「きっついぞー今年の花粉は!」とか「マスクの重要性」とか上から目線で言ったりしません?
するよねー☆
あっ話が反れまくってる…
卒業の話でしたね。卒業って成長の証ですよね。ドラムスクールの生徒から話を聞いてると、お母さんへの手紙を送ったりしたらしいですが、泣かずにはいられない!
僕の中学の卒業文集にラルクアンシェルの「あなた」の歌詞をそのまま書いたヤツいてましたが、あれは誰に向けて書いてたんでしょうね?噂によればD組の女の子宛らしいですけど、どっちにしろドン引きです。ウィルコム状態です。親に感謝の意を述べろっちゅーねん。
そんな僕は中学時代の卒業式で、しばかれました。後輩に。
ドン引きです。
さっドラム練習しよ♪
僕は最高に鼻がスーパーむずむずして、目もかゆいし、なんなら涙も止まらないし、さらに熱っぽいので、風邪か?と思って熱を計ってみるけど36・5℃だったりしてます。
飛散する花粉の量がすごくて、近年では「花粉症かもー」とか「検査を受けたら花粉症って診断されたー!」とか、今まで健全なお鼻さんだったのに去年くらいから花粉症にかかった方も多いと思いますが、僕はそういう話を聞くと「よっしゃ!」って思います☆
花粉症がどんな気分か、とくと思いし知れ!的な。
これ、花粉症の人あるあるですよね?
さらには花粉症の先輩として「きっついぞー今年の花粉は!」とか「マスクの重要性」とか上から目線で言ったりしません?
するよねー☆
あっ話が反れまくってる…
卒業の話でしたね。卒業って成長の証ですよね。ドラムスクールの生徒から話を聞いてると、お母さんへの手紙を送ったりしたらしいですが、泣かずにはいられない!
僕の中学の卒業文集にラルクアンシェルの「あなた」の歌詞をそのまま書いたヤツいてましたが、あれは誰に向けて書いてたんでしょうね?噂によればD組の女の子宛らしいですけど、どっちにしろドン引きです。ウィルコム状態です。親に感謝の意を述べろっちゅーねん。
そんな僕は中学時代の卒業式で、しばかれました。後輩に。
ドン引きです。
さっドラム練習しよ♪
#
by glggyuuta
| 2012-03-17 14:51
THE GELUGUGUスーパーベスト2発売されました!!!!
本日、3月14日、ホワイトデー、僕の友達のタケシの誕生日に発売され、大変嬉しいです!!
買いました?まだ買ってない方、CD屋に走ってください。売り切れます。
一足先にサンプル版を聞きましたが、すごい良いですよ♪
あっ良いですばかりじゃ、ダメか。
もっと皆の、購買欲を駆り立てるような一言でも言えたら…
~妄想シーン~
さぁ皆の衆!!そうだ!そこの君だ!
いや、違う!君じゃない!
そうそう、「えっオレ?」って自分で自分のことを指差してるそこの君だ!
赤い服の!そうだ!君だ!
ん?なんでふてくされてるんだ?注目を浴びるのが嫌い?
すまん!許せ!
じゃあ代わりに、注目を浴びてくれるヤツいないか!?そこの君、どうだ?
ん?顔が本気すぎてキモい?
ゆとり世代、やめてくれー!うわー!
~妄想シーン終わり~
しょーもなっ。
それではビシッと。
THE GELUGUGUの15年の歴史の「重要参考人」になるのは、君だ!!ライブ会場で待ってるから、CD聞いてロックしようぜ!
本日、3月14日、ホワイトデー、僕の友達のタケシの誕生日に発売され、大変嬉しいです!!
買いました?まだ買ってない方、CD屋に走ってください。売り切れます。
一足先にサンプル版を聞きましたが、すごい良いですよ♪
あっ良いですばかりじゃ、ダメか。
もっと皆の、購買欲を駆り立てるような一言でも言えたら…
~妄想シーン~
さぁ皆の衆!!そうだ!そこの君だ!
いや、違う!君じゃない!
そうそう、「えっオレ?」って自分で自分のことを指差してるそこの君だ!
赤い服の!そうだ!君だ!
ん?なんでふてくされてるんだ?注目を浴びるのが嫌い?
すまん!許せ!
じゃあ代わりに、注目を浴びてくれるヤツいないか!?そこの君、どうだ?
ん?顔が本気すぎてキモい?
ゆとり世代、やめてくれー!うわー!
~妄想シーン終わり~
しょーもなっ。
それではビシッと。
THE GELUGUGUの15年の歴史の「重要参考人」になるのは、君だ!!ライブ会場で待ってるから、CD聞いてロックしようぜ!
#
by glggyuuta
| 2012-03-14 14:02
東日本大震災から1年が経ちました。
亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りするとともに、ご遺族の方々の故郷の1日でも早い復興を心から祈っています。
1年が経過した今も、瓦礫の山はありますし、原発の危険区域に指定された町はもちろん手付かずです。
人の気配も感じない町、大量に薬殺された牛達、飼い主を待ち続けている痩せ細った犬。
そして、危険区域に指定されたことで住み慣れた町を離れなければいけなくなった人々。単純に今住んでいる人々だけの問題ではなく、その町で住み続けてきたおじいちゃんや、おばあちゃん、そのご先祖様の代からずーっと守り続けてきた思い出の町と人を引き裂いてしまった原発。
今日のドキュメンタリー番組をTVごしに見ていた僕はとても日本の出来事のようには思えませんでした。
さらに原発によって汚染された車がネットオークションを通じて、中古車販売会社を経由して売買されているという現実。
海外への規制はあるが、国内での規制はないため、間違いなく自分の身近に汚染車は潜んでいます。
日本は、これから1つ1つ迅速に対応していかなければいけません。
とはいえ、嘆いてるばかりじゃ仕方ないですね。生きていて良かった。人が集まれば、そこに町が出来る。生きてればこその町なのだ。
まだまだ復興には時間がかかりますが、これからもしっかり生きて、一歩一歩進んでいきましょう!
頑張ろう!日本!
http://yu-ta-drum.uzusionet.com/
亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りするとともに、ご遺族の方々の故郷の1日でも早い復興を心から祈っています。
1年が経過した今も、瓦礫の山はありますし、原発の危険区域に指定された町はもちろん手付かずです。
人の気配も感じない町、大量に薬殺された牛達、飼い主を待ち続けている痩せ細った犬。
そして、危険区域に指定されたことで住み慣れた町を離れなければいけなくなった人々。単純に今住んでいる人々だけの問題ではなく、その町で住み続けてきたおじいちゃんや、おばあちゃん、そのご先祖様の代からずーっと守り続けてきた思い出の町と人を引き裂いてしまった原発。
今日のドキュメンタリー番組をTVごしに見ていた僕はとても日本の出来事のようには思えませんでした。
さらに原発によって汚染された車がネットオークションを通じて、中古車販売会社を経由して売買されているという現実。
海外への規制はあるが、国内での規制はないため、間違いなく自分の身近に汚染車は潜んでいます。
日本は、これから1つ1つ迅速に対応していかなければいけません。
とはいえ、嘆いてるばかりじゃ仕方ないですね。生きていて良かった。人が集まれば、そこに町が出来る。生きてればこその町なのだ。
まだまだ復興には時間がかかりますが、これからもしっかり生きて、一歩一歩進んでいきましょう!
頑張ろう!日本!
http://yu-ta-drum.uzusionet.com/
#
by glggyuuta
| 2012-03-11 14:46
当スクール講師のレポートや生徒さんの体験談、レッスン動画などを掲載します!
by えのちゃん電車
以前の記事
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 04月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 04月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
2021/1/26「ヒデナリ.. |
at 2021-01-26 21:00 |
2021/1/25「TAKA.. |
at 2021-01-25 20:00 |
2021/1/24「リエ先生.. |
at 2021-01-24 20:00 |
2021/1/23「KAI先.. |
at 2021-01-23 20:30 |
2021/1/22「自由に書.. |
at 2021-01-22 21:00 |